• ログイン
  • お問い合わせ
  • 電話番号: 0746-32-3025

フジイ陀羅尼助(板)の原料

閲覧にあたってのご注意

このページは当社製品で使用している原料を紹介するページです。掲載されている内容は原料そのものの説明であり、また当社製品の効能・効果を示すものではありません。
製品に関するお問い合わせはこちらまでお願いします。

オウバク

生薬名 オウバク(黄檗)
基原植物 キハダ
分類 ミカン科
基原学名 Phellodendri Cortex
適用 止瀉及び苦味健胃薬として胃腸薬の原料
抗菌、消炎作用など


『陀羅尼助丸』に配合されている「オウバク(キハダ)」は梅雨が成長期で、水揚げが多くなり、皮が剥がれやすくなります。そのために6月~7月の中旬頃が皮むきの適期で、この時期に採取を行います。

この時期は樹皮と木との間、または樹皮と厚いコルク層との間にある形成層が盛んに分裂しているので細胞が柔らかく、樹皮やコルク皮を簡単に剥ぐことができます。

木から剥いだばかりの樹皮の内側は滑らかでみずみずしく、鮮やかな濃い黄色をしています。原植物の「キハダ」という名前はこの樹皮の色に由来しています。

 

ゲンノショウコ

生薬名 ゲンノショウコ(玄草)
基原植物 ゲンノショウコ
分類 フウロソウ科
基原学名 Geranii Herba
適用 整腸薬(主に止瀉)
整腸(便通を整える)、腹部膨満感、軟便、便秘


『陀羅尼助丸』に配合されている「ゲンノショウコ」は昔から下痢止めの薬草として有名で【煎じて飲めばぴたりと効く】ところから「現の証拠」と名付けられました。(薬効の表現)

「土用だからゲンノショウコを取っておこう」こんな言葉を覚えている人も居るのではないでしょうか。

ゲンノショウコを土用に採取するのは、ゲンノショウコと葉の形が良く似ている早春の花であるイチリンソウやニリンソウは既に地上部が枯れており、また有毒植物のトリカブトは、丈が高くなり区別ができる。幼苗が似ている有毒のキンポウゲも生長するのではっきり区別ができるようになり、この頃の採取は時期を得ています。

民間療法に根強く利用され今日に至っている、日本独特の薬草といえます。

 

<<原料図鑑インデックス

フジイ陀羅尼助【板】>>

 

このページは当社製品で使用している原料を紹介するページです。掲載されている内容は原料そのものの説明であり、また当社製品の効能・効果を示すものではありません。
製品に関するお問い合わせはこちらまで。