• ログイン
  • お問い合わせ
  • 電話番号: 0746-32-3025
コンテンツ

トウキ(当帰)

生薬名 トウキ(当帰)
基原植物 トウキまたはホッカイトウキ
分類 セリ科
基原学名 Angelicae Acutilobae Radix
適用 婦人薬、冷え性用薬、保健強壮薬、精神神経用薬、尿路疾患用薬などに配合されている


「大和トウキ葉」はセリ科の多年草。本州中・北部に分布する。全体に芳香をもち、根を漢方では「当帰」と称して婦人の要薬です。

とくに奈良県南部山間地の急傾斜地で江戸時代頃より栽培される「トウキ」は品質が良いとされ、「大和トウキ」のブランドで全国に流通してきました。

トウキ(当帰)とは「「当(まさ)に帰る」という意味で、病弱な女性がこれを服用すると「きっと元に戻るだろう」、元気になって「女性が実家から嫁ぎ先に帰るだろう」または「夫が我が家に帰るだろう」などから来ていると言われています。

根は薬ですが、平成24年より、葉の部分が「非医」扱いとなったことから、トウキ葉の有効利用が注目されるようになってきました。

「大和トウキ葉」には、細胞の酸化を防ぐ抗酸化作用が強い「ビタミンE」が多く含まれています。

 

<< ダイオウ  一覧へ  ニンジン>>

 


このページは当社製品で使用している原料を紹介するページです。掲載されている内容は原料そのものの説明であり、また当社製品の効能・効果を示すものではありません。
製品に関する詳しいお問い合わせはこちらまで。